よくある質問

トラブル発生時の対応方法、設定機能に関するよくある質問とその回答をまとめました。

Zモバイルについて

Q
初期費用(最初にかかる金額)について教えてください。
A
初期費用(最初にかかる金額)は、契約時に最初にかかる費用となります。
初期費用として事務手数料と、口座振替を選択した場合に口座振替登録料が必要となります。
Q
主要3キャリアと通信速度は違いますか?
A
通信速度に関しましては、主要3キャリアもZモバイルどちらもベストエフォートでの提供となります。時間帯及び場所等の外部要因によって、通信速度は大きく変化します。
※ベストエフォートとは:回線業者が提示した最大通信速度を上限とし、最大限に努力した速度でインターネットに接続することを意味します。
Q
Zモバイルのサービス提供エリアを教えてください。
A
NTTドコモのLTE/3G網のサービスエリアで利用できます。全国のサービスエリアの詳細につきましては、NTTドコモサービスエリアをご確認ください。
Q
テレビ電話は使えますか?
A
LINEやFaceTime、Skypeなどを使用するとでご利用頂けます。
Q
YouTubeは利用できますか?
A
ご利用いただけます。通信環境が不安定な場合や低速通信時には、十分にご利用いただけない場合もございます。
Q
テザリングは使用可能ですか?
A
テザリングについて制限を設けていませんので、お使いの機器がテザリングモードを搭載していれば基本的にはご利用可能となります。端末によってはモバイルデータ通信APN・テザリングAPNの両方を設定が必要となる場合がございます。
Q
Zモバイルでは音声通話ができますか?
A
音声機能付きSIMのご提供となりますので利用可能となります。
Q
緊急通報は可能ですか?
A
ご利用可能となります。
Q
通話明細は確認できますか?
A
サポートセンターまでお問い合わせください。使用状況をお知らせいたします。
Q
今使っているメールアドレスは使えますか?
A
「***@docomo.ne.jpや***@ezweb.ne.jp 」などの各携帯電話事業者が提供しているメールアドレスはご利用いただけません。尚、Yahoo!メールやGmailなどのフリーメールアドレスやインターネットサービスプロバイダーが提供しているメールアドレスであれば利用できます。
Q
今使っているメールアドレスは使えますか?
A
「***@docomo.ne.jpや***@ezweb.ne.jp 」などの各携帯電話事業者が提供しているメールアドレスはご利用いただけません。尚、Yahoo!メールやGmailなどのフリーメールアドレスやインターネットサービスプロバイダーが提供しているメールアドレスであれば利用できます。
Q
Zモバイルではメールアドレスの提供はありますか?
A
メールアドレスの提供はありません。Yahoo!メールやGmailなどのフリーメールアドレスをご利用ください。
Q
利用申し込みに年齢制限はありますか?
A
18歳未満のお客様は契約不可となります。
Q
SMS(ショートメッセージサービス/ショートメール)は使用できますか?
A
ご利用可能となります。
Q
SMS(ショートメッセージサービス)は他事業者の携帯電話に送信可能ですか?
A
SMS(ショートメッセージサービス)とは、電話番号を宛先に指定し、短いテキストメッセージを送受信できるサービスとなります。他社の電話番号宛であれば、送信可能となります。
Q
通話を受けた時(着信時)は料金が発生しますか?
A
通話を受けた時(着信時)には、通話料金は発生しません。
Q
現在利用している端末のSIMカードのサイズが分かりません。
A
端末ご購入時に封入されていた取扱説明書をご確認いただくか、サポートセンターにお問い合わせください。なお、SIMカードのサイズは、以下となります。
【標準SIM】 タテ25mm×ヨコ15mm
【microSIM 】タテ15mm×ヨコ12mm
【nanoSIM 】タテ12.3mm×ヨコ8.8mm
Q
今、使用している端末はそのまま対応していますか?
A
NTTドコモのLTEまたは3Gに対応し、日本国の技術基準に適合した端末はご利用いただけます。尚、SIMロックがかかっている端末の場合、SIMロックの解除が必要な場合がございます。動作確認端末一覧 (https://pocket-mobile.com/support/devices.html) をご確認ください。
Q
購入したSIMカードで利用できる通信端末を教えてください?
A
ZモバイルのSIMカードで動作確認済みの通信端末は、動作確認端末一覧 (https://zmobile.jp/support/devices.html) をご確認ください。
※注意
ZモバイルのSIMカードでは通信端末に制限は設けておりません。通常、以下の条件を満たす場合には、本サービスのSIMカードがご利用可能となります。

・NTTドコモのLTE/3G通信に対応していること

・SIMロックなど、通信端末に固有の制限がなく、ZモバイルのSIMカードを認識可能なこと
※NTTドコモ提供の通信端末の場合、SIMロックの解除は不要です。

・ZモバイルのAPNなどを設定可能で、当該設定から接続を行えること
※SIMカードのカットやSIMアダプタのご利用については弊社で責任を負いません。
Q
1枚のSIMカードを複数の端末で使うことはできますか?
A
Zモバイルの動作確認済み端末であれば、SIMカードを差し替えて利用できます。
Q
SIMカードを紛失しました。再発行はできますか?
A
再発行のお手続きは、サポートセンターにて受け付けております。SIMカード1枚あたり税込3,300円の手数料が発生いたします。SIMカードは郵送にてお届けいたします。
※お手続きの際には本人確認書類が必要となります。

お申し込みについて

Q
お申込み方法を教えてください。
A
Zモバイル公式サイトでのお申し込み

※ご契約に必要な書類として、運転免許証やマイナンバーカード、在留カードなどが必要になります。必要書類の詳細に関しましては、お申し込み方法をご確認ください。
Q
申し込み後に、キャンセルや変更はできますか?
A
お申し込み後のキャンセルは受付けできません。
初期不良などによるキャンセルの場合はサポートセンターにご相談ください。ご購入後のご相談やお問合せにつきましても、サポートセンターにご相談ください。
Q
申し込み時に電話番号を選ぶことはできますか?
A
できません。
※自動で割り当てられる電話番号をご利用頂きます。※自動で割り当てられる電話番号の先頭の3桁は「070」「080」「090」のいずれかになります。
Q
新規契約時に電話番号が発番されますか?
A
ご契約時に発番されます。※ご利用中の電話番号を引き続きご利用いただくことも可能となります。
Q
新規契約する際に必要なものは何ですか?
A
Zモバイルを利用するには以下が必要となります。

①本人確認書類(※WEBでご契約の場合、顔写真付きの身分証明書のみに限ります。)
②クレジットカードまたは銀行口座

※18歳未満の方はご契約頂けません。
Q
日本国籍以外の場合でも新規契約できますか?
A
現住所が日本国内で、本人確認書類をご提示頂ける場合は契約可能となります。
Q
サポートセンターからのメールが届きません。
A
サポートセンターからのメールは「support@zmobile.jp」で送信します。「support@zmobile.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いします。

プランについて

Q
料金プラン(データ容量)を変更する方法を教えてください。
A
料金プラン(データ容量)を変更するお手続きは、サポートセンターにて受け付けております。フォームよりお問い合わせください。

●変更手数料
変更手続きについては無料です。

●料金プラン変更の適用日
プラン変更は翌月1日より適用されます。即時での変更ではありませんのでご注意ください。
※毎月21日〜末日の期間はプラン変更のお申し込みができません。20日(17時)までにお手続きください。(例)4月の場合、4/20の17時までが変更手続きの期限となり、プランが変更されるのは5/1 より適用されます。
Q
契約途中でSIMカードの追加を行った場合、基本料金はどうなりますか?
A
追加した日から日割りで基本料金が発生いたします。

他社からの乗り換えについて(MNP)

Q
乗り換え(MNP転出)はできますか?
A
はい、可能となります。
STEP1:「MNP予約番号」を発行します。
解約フォームよりMNP予約番号取得のご依頼ください。

STEP2:ご契約予定の携帯電話会社でお申し込み。
ご契約予定の携帯電話会社で「MNP予約番号」を伝え、MNPによる携帯電話新規お申込み手続きを行ってください。
Q
MNP転入方法を教えてください。
A
STEP1:ご契約中の携帯電話会社でMNPの予約申し込みを行い、「MNP予約番号」を取得。
MNP予約番号の有効期限は予約番号発行日を含め15日間です。Zモバイルお申し込み時に、MNP予約番号の有効期間が7日以上残っている必要がございます。

STEP2:申し込みに必要となる、下記4点をご用意ください。
本人確認書類(コピー不可)
-契約者名義のもの
-MNP転入する電話番号の名義人のもの※1
※1 契約者と異なる名義人の場合、契約者名義と電話番号の名義人それぞれの本人確認書類が必要となります。また、複数回線の名義人が異なる場合、全員分の本人確認書類が必要となります。(新規でお申し込みの場合のみ)
本人確認書類としてご利用いただけるのは下記の書類です。いずれか1点をご用意ください。
・運転免許証
・障がい者手帳
・外国人登録証(永住)
・住基カード※1
・在留カード
・健康保険証+住民票写し※2
・社会保険証+住民票写し※2
・マイナンバーカード(表面のみ)※1

※1.顔写真の掲載されているものに限ります。
※2.3ヵ月以内のものに限ります。
※ 証明書と居住先が異なる場合は、現在居住地が記載された住民票の写し、またはご本人名義の氏名住所が記載された公共料金の領収書(直近のもの)をご用意下さい。
※ 破損や汚れにより、文字や写真が判明できないものはご利用いただけません。

お申し込みに必要なもの(3点)
契約者名義の銀行口座・インターネット接続環境・メールアドレス(フリーメール)

STEP3:お申し込みを行う

STEP4:本人確認と入金確認の手続き終了後、SIMカードを送付いたします。到着後、開通手続きを行っていただきます。
※土日祝をはさむ場合やお届け先が離島の場合は配送にお時間をいただくことがあります。
開通手続きが完了してから10分程度で以前のご利用回線が使用できなくなり、新しいSIMカードが開通されます。
Q
MNP転入する場合、携帯電話が使えない期間はありますか?
A
ありません。
Q
MNP転入する場合、利用している携帯会社の解約はいつ行われますか?
A
MNPでのご契約が完了次第、現在ご利用中の携帯電話は自動的に解約されます。
Q
ZモバイルではMNP転入が完了するまでに何日かかりますか?
A
本人確認と入金確認の手続き終了後、通常3~7日程度でSIMカードをお届けします。
※お申込み内容によってはさらにお時間をいただく場合がございます。お乗り換え(MNP転入)される場合は、有効期限が10日以上残っている必要がございます。
Q
移転元の契約名義と異なる名義でMNP転入することはできますか?
A
Zモバイルの契約者名義とMNP転入する電話番号の名義人が異なる場合でもお申し込みいただけます。契約者とMNP転入する電話番号の名義人が異なる場合、それぞれの名義はすべて契約者に変更されます。
Zモバイルの契約者とMNP転入する電話番号の名義人が18歳未満の場合はお申し込みいただけません。

料金・お支払いについて

Q
基本料金以外に発生する費用はありますか?
A
基本料金はデータ通信(インターネットなど)をご利用いただく料金となります。
そのほかに、SIMカード1枚につき「ユニバーサルサービス料」と「電話リレーサービス料」が別途発生します。すべてのお客さまにご請求する料金は以上ですが、お客さまのご利用状況により、以下の料金が追加で発生いたします。
・音声通話(電話)やSMS送信料は、ご利用分だけ別途発生します。それぞれの料金の詳細は、「料金・プラン」を、ユニバーサルサービス料と電話リレーサービス料の詳細は、総務省のホームページをご確認ください。
Q
Zモバイルでは月額料金はいつ決済されますか?
A
ご利用時の料金は、口座振替の場合、ご利用された月の翌月の原則27日頃に登録した口座から振替となります。土日祝日の場合はその翌日となります。クレジットカードの場合は、実際にご使用になった月の翌月に、ご登録のクレジットカードに請求されます。
Q
Zモバイルの料金明細書・請求書は発行できますか?
A
請求書や利用明細書の発行サービスは行っておりません。
Q
Zモバイルの毎月の請求金額の締め日はいつですか?
A
ご利用料金の締め日は月の末日です。その翌月10日前後に請求会社へ情報をお渡ししています。
Q
Zモバイルでは、月の途中で利用開始となった場合、月額料金は日割りになりますか?
A
月の途中からZモバイルを契約した場合の月額料金については日割りとなります。
Q
デビットカードでの支払いは可能ですか?
A
お支払い方法は、クレジットカードまたは口座振替のみとなります。
Q
Zモバイルの領収書は発行してもらえますか?
A
領収書は発行しておりせん。
Q
ZモバイルでのSMS送信料はいくらでしょうか?
A
送信文字数 送信料金

・国内SMS
1~70文字(半角英数字のみの場合1~160文字) 4.0円(3.6円(税抜))
71~134文字(半角英数字のみの場合161~306文字) 7.9円(7.2円(税抜))
135~201文字(半角英数字のみの場合307~459文字) 7.9円(7.2円(税抜))
202~268文字(半角英数字のみの場合460~612文字) 15.8円(14.4円(税抜))
269~335文字(半角英数字のみの場合613~765文字) 15.8円(14.4円(税抜))
336~402文字(半角英数字のみの場合766~918文字) 23.8円(21.6円(税抜))
403~469文字(半角英数字のみの場合919~1071文字) 27.7円(25.2円(税抜))
470~536文字(半角英数字のみの場合1072~1224文字) 31.7円(28.8円(税抜))
537~603文字(半角英数字のみの場合1225~1377文字) 35.6円(32.4円(税抜))
604~670文字(半角英数字のみの場合1378~1530文字) 39.6円(36.0円(税抜))

・国外SMS(※消費税はかかりません)
1~70文字(半角英数字のみの場合1~160文字) 60.0円
71~134文字(半角英数字のみの場合161~306文字) 120.0円
135~201文字(半角英数字のみの場合307~459文字) 180.0円
202~268文字(半角英数字のみの場合460~612文字) 240.0円
269~335文字(半角英数字のみの場合613~765文字) 300.0円
336~402文字(半角英数字のみの場合766~918文字) 360.0円
403~469文字(半角英数字のみの場合919~1071文字) 420.0円
470~536文字(半角英数字のみの場合1072~1224文字) 480.0円
537~603文字(半角英数字のみの場合1225~1377文字) 540.0円
604~670文字(半角英数字のみの場合1378~1530文字) 600.0円
Q
災害伝言板は使えますか?
A
利用不可となります。

各種お手続きについて

Q
登録している名義を変更したいです。
A
Zモバイルではご契約名義の変更は承っていません。なお、結婚等により契約者様が改姓された場合については、名義の変更(姓のみの変更)をお受けしています。サポートセンターまでご依頼ください。
Q
登録している住所を変更したいです。
A
サポートセンターまでご依頼ください。
Q
解約方法を教えてください。
A
サポートセンターまでご依頼ください。
Q
解約する場合、契約解除料(解約金・違約金)は発生しますか?
A
初期契約解除制度を利用した契約解除の場合は、契約解除料(解約金・違約金)はかかりません。
初期費用のほか、月額料金及び音声通話機能付帯料は初期契約解除を申請した日の属する月の月末までの料金がかかります。初期契約解除に伴いMNP転出された場合は転出完了日までの料金がかかります。

初期契約解除制度以外での中途解約による契約解除時も契約解除料(解約金・違約金)はかかりません。月額料金及び音声通話機能付帯料は契約解除を申請した日の属する月の月末までの料金がかかります。
また、Zモバイルの最低利用期間は開通日の属する月の翌月末日までとなります。その期間での契約解除は不可となります。
Q
解約の手続き後、SIMカードはすぐに利用できなくなりますか?
A
解約手続きが完了次第ご利用いただけなくなります。但し、音声通話はしばらくの間使用できる場合がございます。お客さまが音声通話などをご利用になられた場合には、通話料金が発生いたしますのであらかじめご了承ください。
Q
解約申し込みをしたのですが、キャンセルはできますか?
A
サポートセンターまでご依頼ください。

その他

Q
ZモバイルのSIMカードはiPhoneでも使えますか?
A
SIMフリーもしくはSIMロック解除されたiPhoneであれば、ご利用が可能となります。
以下ページにて動作確認を行っている通信端末をご確認ください。動作確認端末一覧 (https://zmobile.jp/support/devices.html) はこちら。
また、ご利用のiOSに応じて構成プロファイルのインストールが必要です。
Q
ZモバイルをNTTドコモの端末で利用する場合、端末のSIMロック解除が必要ですか?
A
SIMロック解除は不要です。
Q
Softbankやauで契約した端末を利用することはできますか?
A
Softbankで契約されたスマートフォンの場合、SIMフリー化していただくと、ご利用いただける場合がございます。
また、auで契約されたスマートフォンの場合、SIMフリー化いただいたVoLTE対応端末の場合ご利用頂けます。
Q
APN設定方法を教えてください。
A
Q
通信制限はありますか?
A
高速データ通信時の通信制限はありません。ご契約の容量を超えた場合に通信制限が発生となります。
低速通信(通信速度最大200Kbps)の状態で、直近3日間(当日を含まない)の通信量が合計366MBを超えると、通信速度を終日制限する場合があります。
※直近3日間(当日を含まない)の通信量の合計が366MBを下回るまで制限が続く場合があります。
Q
Zモバイルの通信速度はどのくらいですか?
A
通信速度は通信環境や混雑状況により変化いたしますので、明確にはご案内できません。
尚、理論上の最高通信速度は、以下の通りとなります。
高速データ通信適用時:下り最大375Mbps、上り最大50Mbps
高速データ通信非適用時:最大200kbps
※最大通信速度はベストエフォート(規格上の最大速度)であり、実効速度として補償するものではありません。
Q
通信量が契約容量の上限を超えた場合は利用できなくなりますか?
A
利用できます。
その際の通信速度は最大200kbpsとなりますので、あらかじめご了承ください。また、高速データ通信容量の追加を行うと、ご購入容量分の高速データ通信を利用できます。
Q
使い切れなかったデータ通信量は繰り越せますか?
A
翌月に自動繰り越しされます。
但し追加チャージの残容量は当月中のみ有効です。翌月に繰り越しはされません。
※有効期限が短い容量から消費されます。
Q
データ容量の追加方法について教えてください。
A
サポートセンターまでご依頼ください。
Q
Zモバイルを解約をしたあとに請求がくるのはなぜですか?
A
追加チャージ料金やSIMカード代金(事務手数料相当額)などはご利用された月の翌月払い、通話料・SMS送信料はご利用の翌々月払いとなりますため、回線ご解約後に料金が発生する場合がございます。
Q
1GBの通信量でどのくらい利用できますか?
A
高速通信データ容量1GBを1ヶ月間でご利用いただける目安は以下の通りです。
メール回数:約7,000回
サイト閲覧:約150回
動画閲覧:約20分
※上記は当社調べによる目安であり、メールの内容や閲覧されるWebサイト等によって変化しますので、上記数値は保証するものではございません。
Q
ICCID(識別番号) はどこから確認できますか?
A
SIMカードの裏面、またはSIMカードが取り付けられていた台紙に記載されています。
Q
ICCIDとは何ですか?
A
ICCIDとは、ICカード一枚ごとに固有な識別番号(最大19桁)です。スマートフォンなどのSIMカード/UIMカードの識別番号として利用されております。
Q
Jアラート(緊急地震速報)は受信できますか?
A
ご利用の端末により受信可否が異なるため、Jアラートによる災害・避難情報の受信が可能となるスマートフォンアプリ「Yahoo!防災速報」のご利用をおすすめいたします。